物であふれた家を「モノ屋敷」と言うそうですね。 前回の記事を書いた後に知りました。 flowersdailylife.com 私の実家はまさにモノ屋敷です。 リビングや廊下は来客時に何とか取り繕える状態ですが、個人の部屋は通路以外の床が物で埋まっています。 危ない…
スーパーで売っている水耕栽培の根付きレタス、おうちで収穫サラダの再生栽培を始めたという記事を投稿した日の夜のことです。 flowersdailylife.com なんと、3株のうち2株の新芽がしなしなになってきました。 茎を触るとちょっとぐらぐらする感じ。 加湿が…
以前、ベランダのチマサンチュの記事を書きましたが、チマサンチュは室内でも育てています。 ベランダのチマサンチュの種まきより遅れて2か月後、11月末に室内のプランターに種をまきました。 種まきをしたひと月後、土の表面にカビが生えてしまったのでプラ…
大相撲観戦をしてきました。 国技館での観戦は、今回で3回目です。 正直言うと、以前は土俵に女性が上がれないことが理由でお相撲をかなりマイナスの眼で見ていたのですが、今はそこは考えないようにしています。 昨日は11時半過ぎに両国に到着、お昼ご飯を…
〈3382〉セブン&アイ・ホールディングスの共通商品券が届きました。 権利確定日:8月31日の中間配当分です。 株主優待券は、スターバックスのお好みドリンク交換チケット(名前はもっと素敵だったはずです)以来です。 未だに保管してあるスターバックスの…
我が家のベランダのレモン、木はこんな形をしています。 育て方に失敗して大分前にメインの枝がダメになってしまったのですが、他の枝が頑張って生き続けてくれています。 2024年9月撮影 ちゃんとした鉢底用のお皿を買わないと… 最近、立て続けにレモン収穫…
元日から西尾和美さんの『心の傷をいやすカウンセリング366―今日一日のアファメーション』を読んでいます。 この本は、いわゆるアダルト・チルドレンが1日1ページを読むことを想定して書かれています。 ずっと前から持っている書籍の奥付を見たら2005年でし…
2024年のふるさと納税、2点は2023年と同じものにしました。 そのうちの一つが、京丹後市の国産焼き鳥セットです。 10,000円の寄付で送られてくる焼き鳥は、60本! 生臭くなく、やわらかくてとても美味しいです。 スーパーで買った鶏肉を串にさして焼いても同…
ベランダで育てているチマサンチュ。 種まき後の様子を紹介していませんでしたが、順調に大きくなりました。 flowersdailylife.com 2024年11月8日(種まき後6週目) 左側:チマサンチュ 右側:レタスミックス 2024年11月22日(種まき後8週目) 左側:チマサ…
昨年、ポリポットに植わったマーガレット(モリンバ)を買いました。 植え替えた後にお水をあげ過ぎたのか、陽が当たっていなかった部分がダメになってしまいましたが、生き残ってくれました。 白い八重咲のマーガレットです。 とっても気に入っています。 …
お正月休み終わり、夫が長期にわたって保管していた50度のテレホンカード32枚の買取をしてもらいました。 買取価格は350円/枚*32=11,200円でした。 買取をお願いしたのは、「わかば」というお店です。 wakaba-shop.jp 買取業者さんはそれぞれ強味があるので…
2024年の投資にかかる損益をまとめてみました。 数字はすべて税引後です。 ・配当金(国内株式、米国株式、投資信託): +44,979 円・実現損益(国内株式): +121,016 円・実現損益(投資信託):+304,323円 長期間放置していた「投資」と向き合っただけで…
2004年の晩秋だったと記憶しています。 父親が「投資信託」なるものに投資すると聞いた時、何だそのあやしげなものはと思いました。 かなり批判的な姿勢であった私はおそらく無理やり父親に同行し、銀行で仕組みの説明を受けました。 銀行の担当者が勧めてき…
これまでの秋冬、ベランダのプランターで春菊、スティックブロッコリー、ミニ白菜、ケール等を育ててきました。 すべて苗を買いましたが、成功したと言えるのはケールくらい。 スティックブロッコリーはほんの少ししか収穫出来なかったし、白菜は大きくなる…
今日、年明け後初めてスーパーへ行きました。 明日から物流が平常に戻るのでしょうか、物がいつもより少なかったです。 そして、野菜が高い! 雪が降ると葉物野菜は高くなるのが常ではありますが、それにしても高くて驚きました。 来年はベランダの野菜を時…
野菜の根を捨てることがもったいない気がして、豆苗(水耕栽培)、長ネギ、三つ葉、せり、そして今回紹介する「おうちで収穫サラダ」の再生栽培を始めました。 今回改めて再生栽培という言葉を調べたら、水耕栽培による再生栽培を紹介するサイトがいくつかあ…
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。 大晦日の夕方から2日のお昼までほぼ寝て過ごしたので、ようやく今日からお正月の気分です。 昨年の春、ある出来事がありました。 その出来事が今後の自分にとってどれだけ大きな意味を持つのかを考えただけで圧…
早どりチンゲンサイは種まき後9週目で十分に成長したので、すべて収穫しました。 早どりチンゲンサイのこれまでの記事は、こちらです。 flowersdailylife.com flowersdailylife.com flowersdailylife.com 2024年11月16日(種まき後7週目) 手前のプランター…
週末は実家へ帰り、持って行ったケーキを楽しみに片付けをしました。 実家の納戸には後期高齢者になった母の幼稚園時代の作品までもがあると言えば、物の多さの深刻さをわかっていただけるでしょうか。 40代になった私の子供時代の数々やランドセルも納戸に…
一部と言っても100株です。 初夏に投資を再開して以降、NISA枠で少額の株をちょこちょこ買いました。 その一つが、〈4259〉エクサウィザーズです。 【上場】2021.12【特色】AI・DX導入支援でコンサルから実装、運営まで行う。領域特化のAIソフト開発に…
9月1日に種まきをしたサニーレタス。 11月の半ばあたりからハダニがつくようになりました。 そして、気温が下がってきてから成長が鈍化してきました。 でも、小さめながらみずみずしい葉は美味しく、ベランダで無農薬の野菜を収穫出来るのはとってもありがた…
9月最終週に種まきをした早どりチンゲンサイの様子です。 2024年10月28日(種まき後5週目) 手前:早どりチンゲンサイ 奥:サラダしゅんぎく 順調に成長し、苗がぎちぎちになってきました。 育てている野菜たちの中で最も元気に成長しているのは、朝から太陽…
私は2005年に投資信託を、2008年に株を始めました。 最初に買った株は、スターバックス(現在は上場廃止)と日産自動車。 日産自動車は、当時の職場のおじさま(考えれば、今の私と同年代)達が毎日のように買いのタイミングだと話していた影響を受け、600株…
SMBC日本シリーズ2024第6戦でベイスターズがホークスを下し、26年振りに日本一になりました。 7年前、日本シリーズ2017第7戦ベイスターズ対ホークス戦は横浜スタジアムのパブリックビューイングで観戦しました。 最後、ホークスの選手が打ったライトフライを…
一番簡単な水耕栽培は、スーパーで買ってきた豆苗の再生栽培だと思います。 お水だけで、もう一度買ってきた時と同じくらいの量の豆苗を収穫出来ます。 私は豆苗の栄養価は低いと思い込んでいたのですが、先日ブックオフで「からだにおいしい 野菜の便利帳」…
星乃珈琲店はチェーン店ですが、経費の差異が理由で店舗によって価格が違うと聞いたことがありました。 その価格の差異を、10月末に関東から広島へ旅行し、広島エキエ店前を通った際に確認しました。 私は星乃珈琲店が大好きですが、旅先ではその土地のお店…
しつこいですが、私のおすすめの秋まき野菜は、ルッコラです。 なぜ「しつこい」かと言うと、先月にルッコラをおすすめする記事を書いたからです。 flowersdailylife.com 最近また、ルッコラは育てやすいと実感することがありました。 我が家は今年野菜作り…
9月の最終週に早どりチンゲンサイの種まきをしました。 種はダイソーのものです。 flowersdailylife.com 種の袋に「生育日数30日前後」という記載があります。 ということは、10月の末にはチンゲンサイを収穫出来るでしょうか。 わくわくします。 種まき後、…
9月最終週に種まきした野菜たちの間引きをしました。 ふだん草(手前)と早どりサラダかぶ(奥) 左:間引き前 右:間引き後 プランター小4つ 左からサニーレタス、小松菜とルッコラx2、赤丸20日大根 左:間引き前 右:間引き後 レタス・サラダミックスのベ…
厚切りトーストで有名なコクテル堂のモーニングへ行ってみました。 コクテル堂とは コクテル堂橋本店のモーニング モーニングタイムのドリップコーヒーはおかわり自由 11時以降に注文出来るFood Set オーダー方法 今回のお会計 お会計方法 店内の情報 タバコ…