2025-01-01から1年間の記事一覧

実家の片付け#2 紙一枚でも捨てれば良しとする

物であふれた家を「モノ屋敷」と言うそうですね。 前回の記事を書いた後に知りました。 flowersdailylife.com 私の実家はまさにモノ屋敷です。 リビングや廊下は来客時に何とか取り繕える状態ですが、個人の部屋は通路以外の床が物で埋まっています。 危ない…

根付きレタス*おうちで収穫サラダ*を鉢で再生栽培した結果

スーパーで売っている水耕栽培の根付きレタス、おうちで収穫サラダの再生栽培を始めたという記事を投稿した日の夜のことです。 flowersdailylife.com なんと、3株のうち2株の新芽がしなしなになってきました。 茎を触るとちょっとぐらぐらする感じ。 加湿が…

冬に室内で育てているチマサンチュ(種まき後8週目)

以前、ベランダのチマサンチュの記事を書きましたが、チマサンチュは室内でも育てています。 ベランダのチマサンチュの種まきより遅れて2か月後、11月末に室内のプランターに種をまきました。 種まきをしたひと月後、土の表面にカビが生えてしまったのでプラ…

令和七年大相撲一月場所六日目

大相撲観戦をしてきました。 国技館での観戦は、今回で3回目です。 正直言うと、以前は土俵に女性が上がれないことが理由でお相撲をかなりマイナスの眼で見ていたのですが、今はそこは考えないようにしています。 昨日は11時半過ぎに両国に到着、お昼ご飯を…

〈3382〉セブン&アイ・ホールディングスの株主優待

〈3382〉セブン&アイ・ホールディングスの共通商品券が届きました。 権利確定日:8月31日の中間配当分です。 株主優待券は、スターバックスのお好みドリンク交換チケット(名前はもっと素敵だったはずです)以来です。 未だに保管してあるスターバックスの…

ベランダのレモンを収穫しました

我が家のベランダのレモン、木はこんな形をしています。 育て方に失敗して大分前にメインの枝がダメになってしまったのですが、他の枝が頑張って生き続けてくれています。 2024年9月撮影 ちゃんとした鉢底用のお皿を買わないと… 最近、立て続けにレモン収穫…

今年は心穏やかに過ごしたい

元日から西尾和美さんの『心の傷をいやすカウンセリング366―今日一日のアファメーション』を読んでいます。 この本は、いわゆるアダルト・チルドレンが1日1ページを読むことを想定して書かれています。 ずっと前から持っている書籍の奥付を見たら2005年でし…

リピートしているふるさと納税*国産焼き鳥セット5種盛り合わせ60本*

2024年のふるさと納税、2点は2023年と同じものにしました。 そのうちの一つが、京丹後市の国産焼き鳥セットです。 10,000円の寄付で送られてくる焼き鳥は、60本! 生臭くなく、やわらかくてとても美味しいです。 スーパーで買った鶏肉を串にさして焼いても同…

ベランダのチマサンチュ(種まき後6-15週目)

ベランダで育てているチマサンチュ。 種まき後の様子を紹介していませんでしたが、順調に大きくなりました。 flowersdailylife.com 2024年11月8日(種まき後6週目) 左側:チマサンチュ 右側:レタスミックス 2024年11月22日(種まき後8週目) 左側:チマサ…

ベランダの八重咲マーガレットが咲き出しました

昨年、ポリポットに植わったマーガレット(モリンバ)を買いました。 植え替えた後にお水をあげ過ぎたのか、陽が当たっていなかった部分がダメになってしまいましたが、生き残ってくれました。 白い八重咲のマーガレットです。 とっても気に入っています。 …

我が家の片付け#2 テレホンカード32枚の買取

お正月休み終わり、夫が長期にわたって保管していた50度のテレホンカード32枚の買取をしてもらいました。 買取価格は350円/枚*32=11,200円でした。 買取をお願いしたのは、「わかば」というお店です。 wakaba-shop.jp 買取業者さんはそれぞれ強味があるので…

2024年 投資の損益

2024年の投資にかかる損益をまとめてみました。 数字はすべて税引後です。 ・配当金(国内株式、米国株式、投資信託): +44,979 円・実現損益(国内株式): +121,016 円・実現損益(投資信託):+304,323円 長期間放置していた「投資」と向き合っただけで…

20年間保有した毎月決算型投資信託を解約

2004年の晩秋だったと記憶しています。 父親が「投資信託」なるものに投資すると聞いた時、何だそのあやしげなものはと思いました。 かなり批判的な姿勢であった私はおそらく無理やり父親に同行し、銀行で仕組みの説明を受けました。 銀行の担当者が勧めてき…

11月の種まきで発芽適温を実感

これまでの秋冬、ベランダのプランターで春菊、スティックブロッコリー、ミニ白菜、ケール等を育ててきました。 すべて苗を買いましたが、成功したと言えるのはケールくらい。 スティックブロッコリーはほんの少ししか収穫出来なかったし、白菜は大きくなる…

【再生栽培】せりの植え付け

今日、年明け後初めてスーパーへ行きました。 明日から物流が平常に戻るのでしょうか、物がいつもより少なかったです。 そして、野菜が高い! 雪が降ると葉物野菜は高くなるのが常ではありますが、それにしても高くて驚きました。 来年はベランダの野菜を時…

【再生栽培】根付きレタス*おうちで収穫サラダ*の植え付け

野菜の根を捨てることがもったいない気がして、豆苗(水耕栽培)、長ネギ、三つ葉、せり、そして今回紹介する「おうちで収穫サラダ」の再生栽培を始めました。 今回改めて再生栽培という言葉を調べたら、水耕栽培による再生栽培を紹介するサイトがいくつかあ…

今日からようやくお正月の気分

遅ればせながら今年もよろしくお願いします。 大晦日の夕方から2日のお昼までほぼ寝て過ごしたので、ようやく今日からお正月の気分です。 昨年の春、ある出来事がありました。 その出来事が今後の自分にとってどれだけ大きな意味を持つのかを考えただけで圧…