サニーレタスのトウ立ち(種まき後15週目)

9月1日に種まきをしたサニーレタス。

 

11月の半ばあたりからハダニがつくようになりました。

そして、気温が下がってきてから成長が鈍化してきました。

 

でも、小さめながらみずみずしい葉は美味しく、ベランダで無農薬の野菜を収穫出来るのはとってもありがたい。

 

それが残念ながら、種まきから15週目の先日、トウ立ちしてしまいました。

トウ立ちは春のイメージがありますが、考えたら9月半ばにも我が家のサニーレタスはトウ立ちしたんだった。

flowersdailylife.com

 

ある程度成長すると、子孫を残すためにトウ立ちするんですね。

9月1日の種まきから生き延びてきた3株はすべて、茎から切って収穫しました。

 

3株とも最近まで収穫していたものと比較するととても苦く、その味の変化に驚きました。

トウ立ちとともにハダニがいなくなった(偶然?)ので、虫も苦いものは好まないのかな?

 

2024年12月13日のサニーレタス(種まき後15週目)

2024年12月13日のサニーレタス(種まき後15週目)

わかりにくいのですが、小さな蕾があります

 

9月29日に種まきをサニーレタスは株がまだ小さく、トウ立ちしていません。

大きくなる前に寒くなったので成長が遅いのですが、このまま春先まで持ってくれるでしょうか。

 

種まきとトウ立ちの時期の関係、観察すると面白そうです。

 

2024年12月13日のサニーレタス(種まき後10週目)

2024年12月13日のサニーレタス(種まき後10週目)