橋本【コクテル堂】モーニングブレッドセット 分厚~いバタートースト

厚切りトーストで有名なコクテル堂のモーニングへ行ってみました。

 

コクテル堂とは

HPによるとコクテル堂は「1949年創業のロースター」で、その特徴は「エイジングコーヒー」。

 

「コーヒー」「エイジング」で調べると、焙煎後の豆を熟成させることを「エイジング」としているページがいくつもありました。

ですが、コクテル堂は焙煎前に生豆を熟成させることを「エイジング」としており、コクテル堂独自のエイジングの後に焙煎させた豆で淹れるコーヒーがコクテル堂の「エイジングコーヒー」のようです。

 

www.cocktail-do.co.jp

 

カフェは3店舗あります。

名前が少しずつ違うのは、何か意味があるのでしょうかね。

  • コクテル堂 橋本店
  • カフェ コクテル堂 みなとみらい店
  • コクテル堂コーヒー 国分寺店

 

コクテル堂橋本店は、リニアモーターカーの神奈川新駅(仮称)の建設が予定されている橋本駅近くのイオンの中にあります。

 

コクテル堂の外観1

ケーキも買えます

 

コクテル堂の外観2

窓がないタイプのお店です

コクテル堂橋本店のモーニング

コクテル堂橋本店のモーニングは、開店の9:00~午前11:00までです。

トーストが分厚いモーニングブレッドセットは、2種類あります。

  • バタートースト(手作りジャムかはちみつを付けられます)
  • シナモントースト

セットドリンクは6種類の中から選ぶことが出来ます。

  • 本日のドリップコーヒー
  • アメリカンコーヒー
  • アイスコーヒー
  • 紅茶
  • アイスティー
  • アップルジュース

コクテル堂橋本店のモーニングメニュー

 

私はバタートーストと本日のドリップコーヒーにしました。

ドリップコーヒーは、韮崎ブレンドでした。

 

ブレッドセットには小さめのサラダがついています。

ドレッシングは酸味が効いていて、イタリアンかな?味がわからない人間でごめんなさい。サラダにのっているアーモンドスライスが香ばしくて美味しかったです。

 

バタートーストセット

 

こちらのパンは、分厚いことで有名です。

バターナイフを置いてみたのですが、暑さがわかりますでしょうか。

2分の1斤かな?ちょっと感動する厚さです。

 

コクテル堂の分厚いバタートースト
バタートーストとバターナイフ

 

最初に見た時は食べ切れるかなと思いましたが、パンはふわふわで、ぺろりと食べてしまいました。

パン大好き!な方におすすめです。ぜひ驚きと感動を味わっていただきたいです。

 

ただ、ゆで玉子等を追加出来ないため、糖質量が気になる方にはおすすめ出来ません。

パンにたんぱく質が含まれると思いますが、白いパンなので繊維が多いとは思えないためです。

 

他のテーブルの方は、B.L.Tサンドを注文していました。

バランスが良いし、税込900円とお手頃なので、また行く機会があったら私もB.L.Tサンドにしようかなと思います。


モーニングの時間に注文出来るモーニングブレッドセット以外のメニュー

私が訪問した日は祝日でした。

お店に到着後はすぐに席に案内され、オーダーをとってくれたのですが、食事の提供までに40分ほど待ちました。

お急ぎの方は混雑状況を確認することをおすすめします。

 

モーニングタイムのドリップコーヒーはおかわり自由

11時までのモーニングタイムは、ドリップコーヒーはおかわり自由です。

モーニングセットバタートーストあるいはシナモントースト)以外のものを注文した際も同様かどうかは確認出来ていません。

確認出来た際には情報を更新します。

11時以降に注文出来るFood Set

11~20時に注文出来るフードセットです。飲み物付きです。

11時以降に注文可能なメニュー

オーダー方法

店員さんがオーダーをとってくれました。

今回のお会計

500円でした。

 

お会計方法

店員さんが対応してくれました。

 

店内の情報

タバコ

禁煙でした。

wi-fi

ないと思われます。

電源

ないと思われます。

新聞や雑誌

ないと思われます。

 

橋本店アクセス

 

訪問日

2024年10月の祝日9:30頃訪問、すぐに席に案内されたが、食事の提供は10:10頃でした。

 

他のモーニングの記事です。

 

flowersdailylife.com

 

flowersdailylife.com

 

サニーレタスの収穫(種まき後7週目)

まだ超暑い9月1日に種まきをし、ごくわずか発芽したサニーレタス。

その後、夫が植え替えて大事に育てていました。

 

flowersdailylife.com

 

種まき後3週間の時はひ弱かった苗ですが、ぐんぐん成長しました。

 

2024年9月13日のサニーレタス

2024年9月13日のサニーレタス

 

2024年10月19日のサニーレタス

2024年10月19日のサニーレタス

 

成長したサニーレタスの根本に小さな苗を確認出来ます。

これらは、夫が苗を(長いプランターから白い丸い鉢に)植え替えた際、苗の周りの土には発芽していない種がいくつもあり、それらが植え替え後の鉢で発芽したものです。

 

小さな苗が遅れて発芽したのを見て、やはりレタス類はある程度涼しくなってから種まきをする方が良いと思いました。

 

大きくなったサニーレタスは順次食べています。

真夏に収穫したもののように苦くなく、そしてみずみずしくておいしいです。

 

flowersdailylife.com

 

秋のししとうさんは形がきれいでつやがある

ししとうを切り戻した後、3週間経過した頃からぽろぽろと収穫出来るようになりました。

2株あるししとうからは、平均すると毎日2~3本の収穫です。

 

灼熱地獄から解放されたからなのか、マメに摘蕾しているからか、秋に入ってから収穫出来るものの方が形がきれいで、つやがあります。

味も良く、激辛のものはありません。

 

2024年10月18日のししとう

 

 

収穫したししとう


夏の間、植物も動物も良く頑張りました。

短い秋を楽しみたいですね。

 

flowersdailylife.com

 

flowersdailylife.com

 

flowersdailylife.com